今年は高尾山に行ってビールを飲みたいです
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
|
本当は喜ばしいことなのに、
「え~?永川が投げてる~」
と軽く意気消沈しているカープファンは少ないと思いたい。
私だけと思いたい。。。。
いきなり永川劇場を見たくないです。
結果的に抑えてくれれば見ても良いのですが。
何でも良いから抑えてくれ~~~
にほんブログ村
終わった....
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
今日は仕事でした。
そして終わらずでした。
と言うわけでも明日も出勤です....
気を取り直して、GH-625M-HRの紹介をします。
説明書からの抜粋で、実際にランで使っていないので使い勝手は???
GPSの性能)
ガーミンと同じチップを使っているそうです。
状態が良ければ2分ほどで衛星を捕捉しますが、室内では感度かなり落ちます。
時間・距離アラート機能)
設定時間が経過すると、設定距離を走ると(1km毎など)アラート音がなります。
最大・最小速度アラート機能)
移動中に設定最大速度・最低速度になるとアラート音がなります。
速過ぎたり、遅過ぎて走ったりするのを防ぐ機能ですね。
心拍、ターゲット心拍数の設定)
↑速度アラートと同じような機能です。
自動記録ホールド機能)
移動停止中にトレーニング記録を一時停止します。
信号で止まった時などに時計が止まるのでしょう。おそらく。
スタート位置に戻るナビ)
移動した現在位置からスタート位置に戻ることが出来る。
簡易ナビですね。画面が小さいので見づらいでしょうが、無いよりましか。
その他、緯度経度モード、高度モード等々まだまだありますが、私に使い道はなさそうです
尚、ガーミンにある機能の「バーチャルパートナー機能」はありません
この記事が今後同じものを購入されるかもしれない方々の参考になりますように。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
今年一番の月末になっております。
というわけで明日も出勤。明後日も...か?
それはさておきまして、久々にしっかりと走ってみました。
と言っても5kmほどなのですが。
もちろん腕にはGH-625M-HRです。
5.074kmを24分53秒で走りました。
そして早速そのデータをPCへ取り込み。
時計でも同じようなデータは見られるのですが、PC上に現れると楽しいですね。
その画面です。
特に可も無く不可も無くと言ったところでしょうか。
これからこの付属ソフトの使い方を詳しく調べてみようと思います。
身体の調子ですが、わき腹はまだまだですね。無理は出来ないです。
しばらくは休み休みにしようと思います。
これまでもそうだったのですが
この記事が今後同じものを購入されるかもしれない方々の参考になりますように。
画像追加です。
上から、ペース・距離・スピード・カロリーです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
天気予報通りに帰りは雨となりました。
それなのに傘は無く....
え~い走って帰っちゃえ!!と
およそ2週間ぶりに走りました。
1.5kmを10分ちょい。悪くない息の切れかたでした。
そして家に帰るとすぐさま着替えて、雨にもかかわらず昨日届いたGH-625M-HRを装着して早速走りへ。
マニュアルも読まず、奥さんにちょこっとだけ使い方を教わって
つけて走った感想ですが、重さはそれほど感じませんでした。
もっとも走った距離はたった800m弱。これくらいで疲れていたら長い距離になんてとても使えたものじゃありませんが。
気になる点は、ボタンが非常に堅いこと。
間違って押しちゃった!ってことはまずありえない堅さです。良いのか悪いのか。
帰宅後、PCにつないであれこれデータを見てみました。
ガーミンを使われている皆さんのブログで拝見するようなデータはだいたい取れているようです。
週末もし走ることが出来たら、もう少し長い距離を走ろうと思います。
肋骨に響かない程度に。
走後の記録です。見たい記録は一通りは表示されています。
cal消費・走行距離・走行時間・平均速度・最高速度等々。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
現在、TVでは日本代表と韓国代表のサッカー中継をしています。
負けているのに次々と主力を下げる日本代表。
これがワールドカップに行くチームの試合なのか??
暗くなってしまったので個人的に明るい話題を。
昨日に注文しましたGH-625M-HRですが、早くも発送されたようで、明日には着いてしまうようです。
てっきり台湾(台湾製)から発送されるものとばかり思っていたので嬉しい知らせです。
でも明日も明後日も走る予定は全く無いので、最初に使うのは奥さんになると思います。
かなり大きめの時計なので女性の腕には合わないって噂もありますが...
その奥さんですが、今日私が家に帰って玄関を開けると怪しい動きをしている奥さんが。
何をしているのかと聞くと、「走っているの」。
腕振りをしていたようです。それは走っているとは言いません。
外を走れよ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
朝から雨となりました。
今日はちょっと走ろうかとも考えていましたが、この雨で中止決定。
肋骨の痛みはまだあるので、雨のおかげで無理して走ることも無くなり良かったです。
ここ2週間ほどランから意識的に離れていましたが、昨日ランナーズの最新号が届きましたのをきっかけにまた戻ろうかと思います。
ランオフはおしまいで、今シーズンスタートします!(でもまだ走れませんが)
その景気付けって訳でもないですが、新たなランアイテムを購入しました。
『GH-625M 腕時計型GPS ハートレートモニター付き (SiRFstarIII)』(ネット購入で19,800円)
GPS付時計と言えばガーミンではありますが、日本語版であれ英語版であれ、ぽむん家にとっては予算的に問題大有りなので、GPS付としては破格の安さのこちらの商品にしました。
ガーミン(405)と比較して見た目の洗練度で大きく劣ってはいますが、実質的な性能的では劣るところは殆ど無いようです。
到着は6月の1週目位になるとのこと。
もし間に合えば、6/6六無月マラソン(10km・奥さん出場)でレースデビューとなりそうです。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
|
奥さんに言われて気がつきましたが、今週は日・火・木・金と4日も外飲みをしてしまいました。
こんなことは、ここ5年くらい無かったことです。
走っていないのに飲み・食べ過ぎて体重が増える...
と思いましたが、意外や意外で体重増えません。つまみをあまり食べないせいか??
昨夜の飲み会は社内のラン仲間と交流を深めるのが目的でした。
全く面識の無い方との顔合わせでしたが、共通の話題である「ラン」があるので、すぐに会話もはずみます。
そのせいか飲むペースも早く、1次会は2時間でだけでも9杯。
そのうち、5杯を1人の女性が飲み、私は
3杯、初顔の方は1杯。
他にも何だかんだと飲みましたね~
そして当然の二次会へ。
そこでも飲んだり、マッコリを飲んだりと...
そんなわけで今日は少し二日酔いです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
何とか連敗を脱出しそうな今夜のカープです。
ようやくスタルツ初勝利か?(結構打たれていましたが)
これからも勝ち星を増やして欲しいものですが、いまいちパッとしない投球です。
今後の伸びしろもあまり無いように思えます。シーズン最後までいるかなあ~
そんな投手でも先発ローテーションにいるカープ投手陣。
あらためて1軍登録投手を見ましたら、あまりの弱さに今更ながら愕然としました。
先発)
マエケン・青木(高)・スタルツ
中継)
岸本・ベイル・林・横山・高橋・梅津・篠田・武内
抑え)
無し
先発が3人しかいないよ。
抑えもいないし...
よくこれで最下位じゃないよなあと思います。
これはもう今日のように打ち勝つしかない!!
その為には、いまいち不調の東出、かなり不調の天谷に奮起してもらわねば。
明日は休養。明後日からはソフトバンク戦です。
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
風邪はいまいち治りきらず、肋骨の痛みはますばかり。
我慢出来ないほどの痛みではないのですが、地味に痛いです。
今朝からは処方された痛み止めを飲んでいます。
そのせいか昼間は少し楽でした。
問題は薬が切れる夜中です。
咳をするととても痛みます。
昨夜も咳1回で痛みの為に意識覚醒。
その後、眠れなくなって困りました。
昨日の駅伝の話ですが、4チーム出場して、自分が出場するはずだったチームが4チーム中1位となりました。
自分の思うレース展開通りにメンバーが走ってくれて、箱根駅伝等の優勝監督かのように気分が良かったです。
ただ、4チーム全てのにチーム編成をしたのは私だったので、「自分のチームを有利にし編成しただろ!」とレース後に他チームから突っ込みを受けたのは言うまでもありませんが
走らないので太るかと思いきや、意外と体重増えません。ちょっと嬉しい。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
今日は朝から味の素スタジアムへ。
朝9時20分頃に現地到着して受付。
4チーム16人分の受付と参加賞を貰うのは結構大変でした。
間も無くメンバーも集まり始め、ホッと一息。
スタジアム内へ移動し、しばし1人でボケ~っとしていました。
駅伝に参加する人々はそんなわけは無く、各自アップをし落ち着かない様子。
緊張感の欠片も無い私の唯一の仕事は皆の貴重品の守り。
結局、2時間ほど席を離れることも無く、特別応援することも無く、ひたすら皆が走るのをスタンドから見下ろしているだけでした。
つまらないと言えばつまらないですが、たまにはこんな時間も良いものです。1年に1回位ならば...
駅伝後は新宿へ移動して打ち上げ。
3時間ほど騒いで締めでした。
秋のシーズンの駅伝大会には自分も参加したいなと思います。
それまで走力戻るかな?
今週も来週もひたすらじっとしています。間違いなく太りそうです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
今朝は8時前に紹介された総合病院へ。
受付は8時からで診察は9時から。
予想はされましたが、8時前でも結構多くの人が来ています。
受付後はひたすら待ちで、持って行ったDSでFF3をしていました。
意外と早く、9時10分頃に診察も、すぐにレントゲン検査へ廻され、撮影後20分ほど待ち。
そしてレントゲン画像を見ながらの診断になりましたが、画像上は肋骨に折れ・ひびは確認出来ませんでした。
それでも、これまでの症状・痛みから、「骨折」ということで今後治療、経過観察をすることに。
湿布と痛み止めをもらって帰宅です。また来週末に来なくてはなりません。面倒~
今後の治療と言っても、特に何をするってわけではなく、ひたすら安静にしているだけ。
これからしばらく身体が鈍りそうです。治ってから走力を戻すのに苦労しそうだなあ。
せめて栄養補給にと昼食に食べたのがこちら、
リンガーハット「野菜たっぷりチャンポン」(650円)
「野菜の量480g!」に惹かれて食べたのですが、確かにかなりの野菜の量でした。
最初はひたすら野菜野菜野菜...麺に辿り着く頃には結構顎が疲れてしまいました。
野菜不足の方にお勧めですよ~かなりお腹一杯にもなりますよ。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
|
今朝起きた時にだいぶ風邪は良くなったかと思ったら、何故か会社へ着くと昨日より酷い声に。
どうなってるのだろう~と1日過ごして、また定時過ぎに退社。
家に帰ってからすぐに向ったのはよく行く整骨院。
何とか脇腹の痛みを解消出来ないかと思っていったのですが、
先生から、
「これは肋骨の疲労骨折っぽいですね。または折れているか。明日、レントゲン撮りますか。」
と言うわけで明日もまた病院です。
先月、今月と医療費掛かりまくりです。困ったものです...
整骨院ではコルセットのようなバンドのようなものをして貰って帰ってきました。
車の運転しづらくて参りました。。。
日曜日の駅伝は諦めて下働きに徹します。
幹事が走らないなんて!!
と怒られそうです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
今朝になり、ようやく熱は下がり仕事へ。
仕事は意外と溜まっておらず、ほっと一息。
何となく1日過ごして、定時過ぎに退社。
体調は良くもならないが悪くもなっていないよう。
駅から家まで1.5kmをジョグするも、1kmでへばってしまい愕然とする。
呼吸系がやられたのだから仕方が無いと諦めるも、他にもっと良くない事が。
昨日まで痛かったわき腹が、するどい痛みから鈍痛へと変化。
何かおもりをつけて走っているようでした。
これは治るものなのだろうか??とりあえず冷湿布を貼りまくって寝てみます。
そうそう、この1週間弱の体調不良で、GW後半についた余分な体重2kg弱は綺麗に消え去りました。
これだけは良かったな~と思ったら、なぜかお腹だけはへこまず。
補強運動を怠けていたせいです。
でも、わき腹系が痛いと腹筋運動出来ません。
どうしたものかな。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
昨日も今日も会社を休んでいるぽむんです。
仕事がどれだけ山積しているか考えたくもないですが(山積する机が無くなっているかも?!)、無理して仕事に出るよりも体調を戻すことが大事と今回は考えています。
昨日もまた病院へ。
いつもは歩いて3分の内科へ行っていますが、一向に病状改善しませんので、車で40分ほど掛けて浦和の病院に行ってきました。
採血・レントゲンなどなどをしました結果、
「う~ん、分りませんね~。普通の風邪でしたら、前の病院の薬で大抵治るものなのですが。」
となんとも頼りない回答。
それにはたいして期待もしていなかったので、一番何とかして欲しい、わき腹の痛みについて聞くと、
「肋間神経が痛んじゃっているのでしょうね。これは咳が治れば自然と治るはずですよ。」
自然回復を待つだけかよ~とがっかりして帰路についたのでした。
今回の風邪のようなもので一番苦しんでいるのは、「わき腹の痛み」(肋間神経痛らしい)。
この痛みは私が40年弱生きてきた中で、最凶の痛みです。
この痛みが生じるのは咳をした時などなのですが、咳なんてものは大抵無意識に出てしまうもの。
無意識と言えば寝ている時。寝むっている時に発作的に咳をすると、わき腹にナイフが刺されたような痛み(刺されたことないですが)が走ります。
一気に意識覚醒!!地獄のような意識覚醒です。
この痛みが咳をする度ですからね~
いっそのこと一思いにやってくれ~とよく分からないことを考えてしまいます。
あ~早く健康体戻りたい。
日曜日は駅伝です!幹事だから最低でも会場には行かないとなあ~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
4月に風邪をひいて、かすみがうらをDNSしてしまいまいましたが、先週末からまたも体調を崩し、今日は会社を休んでしまった身体弱いぽむんです。
先週の木曜位から嫌な咳が戻ってきたと思ったら、金曜の夜には咳き込みは酷い状態へ。
それでも土曜の朝時点では熱はありませんでしたが、念の為、早めに病院へ行くことに。
そして土曜の夜。
どうも熱っぽいと思ったら37℃超え。昨夜には数年ぶりの38℃超えをしてしまいました。
あまりに辛いので、市販の解熱剤を飲むと熱は下がりましたが、咳は相変わらず。
咳き込むと肋骨が強烈に痛み苦しいです。
こんな状態で今度の日曜日に駅伝を走ること出来るのかな。
代理を立てると言っても、同程度の走力を求めるとなかなか....
今はおとなしくして、元気になることを考えることしか出来ません。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
|
水曜の夜から読み始めた「1Q84 BOOK3」を昨夜に読み終えました。
3/4ほど読んだ位で、「これはBOOK4もあるのではないか?」と思えましたが、うまくまとめられて話は終わりました。
ですが、終盤はかなり急ぎ足の感じでしたね。
様々な伏線は回収されないままですし...(村上作品に、伏線と言うものは在っても無いようなものだけど)
BOO1とBOOK2を読んだ時にも感じましたが、「1Q84」はこれまでの村上作品の総集編的なものだと思います。
村上さんがこれを意図的に行ったのかどうかは分りませんが(インタヴュー等で述べているのかな?)、ある程度、村上作品を読まれてきた方ならば誰しもそう感じるでしょう。
次の本がどのようなものになるのか楽しみです。
↓走っている方々も、村上さんの本を読まれている方はたくさんいるようですよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
今日も打たれまくりの高橋建投手。
さすがの野村監督も決断を下して欲しいものです。
今は勝ちゲームで出す状態ではないでしょう。
ファームにて調整!!
おそらく今夜はこのまま負けるでしょう...
せっかく5点差をひっくり返したのに。
痛過ぎる負けです。
となると、勝ちゲームの8回に投げるのは誰だ??
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
また咳が酷くなってきたぽむんです。
声を出すのが非常に億劫です。
そして肋骨が痛いです。そろそろ病院に行こうかな。
そんな時はおとなしく読書でも...と、ようやく昨夜から1Q84の3を読み始めました。
昨夜に160Pほど。今日の行き帰りの電車内で70Pほど。
電車内で立ちながら読むのは疲れるかなと思う厚さですが、それほど苦にはなりません。
順調に読み進むと明日の晩か、土曜の午前中には読み終わるかと思います。
本の内容はネタバレになるので触れませんが、村上ファンには落ち着いて読める内容と思います。
でも、初めて村上本を読まれる方にとっては、「あれ??」感があるかも(これはファンも同様ですが)。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
今日も暑かったですね~
真昼間に車に乗りましたが、車載の温度計は31℃!ほんとに?!
そんな暑い中をわざわざ走ってきました。
それも昨日のリタイアの憂さを晴らすべく、スピード練習。
アップ時は身体が非常に重かったですが、2400mをジョグして何とか走れそうな状態へ。
本練習は200mのインターバル走7本。
いつもは10本ですが、やはり昨日の疲れが残っているので少なくしてみました。
37~39秒で7本走り、ダウン800mして本日の練習終了です。
走後に自販機で買ったアクエリアスプロを初飲み。
何となく、気の抜けたファンタグレープの味...(PETボトルにはマスカットフレーバーと表記してありますが)
「動いた後のカラダをサポートします」とのことですが、効果あるかな?
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
|
体調不良&寝不足で走りきれるほど、53kmは甘くなかったです。
25kmでリタイアしようと考えるも、駅が遠いと言うことで32km付近まで走って、Baronさん、umaoyajiさんとお別れしました。
今頃、お二方は完走された頃でしょうか(予定ゴール時間15時半~)。
今日は8時半位に羽村駅で待ち合わせ。
そこから歩いて10分ほどの地点からスタートしました。
ペースはだいたい6分前後。
走り始めてすぐに暑さが気になり始めました。
そして普段は走る時に使っていないリュック。
これが地味に身体にダメージを与えていったようです。
出来るだけ軽くしたのですが、それでも肩がこってこって(普段は肩こり知らずです)。
あとは何と言っても連日、夜中に咳が出ての睡眠不足。
体力落ちてましたね~
次回は体調が良い時に走りたいものです。
Baronさん、umaoyajiさん、次回ありましたら、またよろしく御願いします。
次回はしっかりゴールの地を踏みたいです。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
|
ものすご~くの5/3でした。
そんなに晴れなくても...と思いながら向ったのは舎人陸上競技場。
今日は第5回ランラン記録会に参加してきました。
体調は絶不調。
昨夜も夜中に咳で起きてしまいました。
足の調子も相変わらずで、腰周りがカチンコチン状態です。
こんな状態で走って何になる?と思いながらも、タイムトライアルと聞くと血が騒いでしまうので、ついつい走ってしまいました。
結果は↓(右が私で左は奥さんのです)
1年前の同記録会より1秒だけ早い結果に。
LAP)
92秒-94-92-92-94-94-93-95-95-96-98-91-41秒
5000m 19分34秒(PBより41秒遅れ)
5周位から前とも後ろとも離れて1人になってしまい、ペースを上げることが出来ず苦しみました。
体調が悪いにしても、もうちょっとしっかり走りたかったです。
最低限の目標としていた20分を切ったのは良かったのですが...
さあ、明日はこの休みのメインイベント「多摩リバー53km」です。
羽村駅8時半前に集合し走り始める予定です。
共に走ります、Baronさん、umaoyajiさんの足を引っ張らないように出来るだけ頑張ります。
足を引っ張ると思ったら、即、最寄の駅に1人向う予定です
ランラン記録会主催の市河さん&協力者の方々、そして参加者の方々、本日はお疲れ様&ありがとうございました!
記録会の参加賞(2人分)です。
しっかり食べて、元気になろう!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
まさに五月晴れといった本日。
暑くなる前の午前中に走りへ行ってきました。
上尾運動公園で200mのインターバル走を10本。
今日は35秒位で走ろうかと思うも、身体に全くきれは無く、38~40秒が精一杯でした。
昨日の久々の20km走の疲れが出たようです。
腰周りがひどく筋肉痛で参りました。
明日の記録会もこんな状態でヨロヨロを走ることになるとかなり厄介。
記録会主催者の市河麻由美さんに「しっかり走れ!」なんてハッパを掛けられそうです。
その明日の5000mのペースは400mを92秒程度で走る予定です。
中盤で95秒以上にならないよう(たぶんなる)に頑張ろうと思います。
今日の練習の終わりに400mを1本走ってみました。
ペースに近い90秒で走りましたが、一杯一杯。
明日は撃沈の予感...
走った帰りに、「風が強く吹いている」と「アバター」のDVDをレンタルしてきました。
「風が~」はともかく、「アバター」は見るのか?!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
|
家を7時前に出て向ったのは京急六郷土手駅。
そこで待ち合わせたブログ仲間と20kmLSDをしてきました。
掛かった時間は20kmを2時間46分(休憩含む)。
珍しくもまともなLSDでした。
1人ではまず出来ない練習です。今日は行って良かったです。
走後はお風呂&飲み会&カラオケ。
途中、激しく眠くなりましたが、何とか乗り切りました。
皆さん、お疲れ様でした!!
明日はスピード練習。明後日は5000mの記録会。
そして明々後日は今回の休みのメインイベント「多摩リバー53km」。
今日走ったコースと同じコースを走ります(当然、もっと長い距離ですが)。
はっきり言って全く自信ありません。
でも行ける所まで走ろうと思います。
ダメならダメで、手近な駅から帰れば良いだけですから。
↓奥さんへのお土産です。当然、私も食べます。今日、せっかく落ちた体重がまた増えそうです。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント